のどかな一人旅のお話。

暇さえあれば日本全国を飛んで、乗って、歩いて。そんな会社員のお話。

☆当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。☆

クリスマス前の台北旅行③ 猫空ロープウェイに乗ってみたお話。

この記事は、以下の記事の続きです!

nodoka-hitoritabi.com

▼今回の台北旅行記①はこちら▼

nodoka-hitoritabi.com

「ホテルグレイスリー台北」の朝食ビュッフェ

初日は、新宿のゴジラでもお馴染み(?)のグレイスリーホテルに宿泊しました。

朝食ビュッフェは品数も多く、日本人でも安心して食べられる味付けの料理が並んでいて、朝からパワーチャージ!

 ▼詳しくはコチラ▼

nodoka-hitoritabi.com

福州世祖胡椒餅

MRT北門駅から少し歩いたところにある、こちら。

まだそれほどアチラこちらの胡椒餅を試せた訳ではないんですが、これまでに食べた何か所かの中では圧倒的に美味しいです。

並んでる間に見える作り手の手さばきも、また一興。もの凄いスピードで餡を包んでいます。

近くにあった公園のベンチに腰掛けて、いただきました。

皮はパリパリで、中の餡はあつあつを通り越して激熱。肉汁が溢れ出てくるので、服を汚さないように要注意です。

余談ですが、台北は街中にゴミ箱がたくさん設置されているので、便利ですね。

ロープウェイで「猫空」へ!

MRTに乗って、動物園駅に移動してきました。台北市立動物園がそばにあります。

今回の目的はこっち、猫空ロープウェイです!・・・あいにくの曇天。笑

MRTの駅からロープウェイの駅までは、10分くらい歩きました。一本道ですし、案内があちこちに貼ってあるので、迷うことはないです。

乗り場に着きました。入口は台北市民のレーンとそれ以外のレーンに分かれていたんですが、ちゃんと見ずに市民レーンに入りそうになってしまい、スタッフに止められました。笑

きっぷを買わなくても、MRTと同じように悠遊カードで乗ることができます。

通常のゴンドラと、床が透けているゴンドラがあります。

待機列も分けられているんですが、床が透けているゴンドラは数が少ないので、かなり待ち時間が長そうでした。

私は一人でしたが、一人で1台のゴンドラを独占させてくれました。というのはサービス精神なんかと言うとそうではなく、このロープウェイには途中駅があります。なので、途中駅から乗って来る乗客用に、空席があるゴンドラを作っておく必要があるんですね。

とはいえ、途中駅から乗ってくる人というのは少ないので、運が良ければそのまま終点まで独占できます。笑

このロープウェイ、距離が長いです。アップダウンもかなりありますし、中継地点では進行方向も変わったりします。なかなか面白いですね。

曇天なのが惜しい。終点の猫空方面を向いて右側が、眺めが良いと思います。

20分くらい揺られたでしょうか、終点の猫空駅に着きました。

ここも多分、晴れていればかなり眺めが良いんだと思うのですが。

散歩程度の範囲の中に、お土産屋さんや飲食店が集まっていました。日本語の看板も見かけますね。

「猫空茶屋」でお土産を購入しました。可愛いパッケージのティーバッグです。

猫空って、マオコーンって読むんですね。地名そのまま、猫をキャラクターとして使えるんだから、商売しやすそうです。笑

戻りの乗り場に向かう道すがら、こんな看板がありました。

どこでやるのかは分かりませんが、「トトロ展」だということは分かりますね。

自分が知っているねこバスよりも、ちょっと悪そうな顔してますけれども。笑

下りの空中散歩を終えて外に出ると、「友好ロープウェイ」というモニュメントがありました。日本のいくつかのロープウェイと結んでいるようで、我が茨城県の「筑波山ロープウェイ」もそのひとつでした。これは知らなかったですね。

今回は曇天なのが残念でしたが、晴れた日にもう一度来てみたいなと思いました。

 

~~④へ続く。

nodoka-hitoritabi.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村