のどかな一人旅のお話。

暇さえあれば日本全国を飛んで、乗って、歩いて。そんな会社員のお話。

☆当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。☆

SFC修行⑭ 今年5回目の石垣島、初めて一泊してきたお話。

▼2025年SFC修行まとめ記事はこちら▼

nodoka-hitoritabi.com

▼前回の修行記はこちら▼

nodoka-hitoritabi.com

今日も今日とて羽田第2ターミナルより。

今年に入って4度、日帰りで出かけた石垣島。

その4回は8時過ぎに羽田を出発するNH89便を利用していましたが、今回は海外発券の国内区間となり、石垣でのストップオーバーの課金を避けるために、昼便であるNH91便を利用。

ともすると、前泊なんてものは全く必要ではないんですが、最近はホテルで一泊のんびりすること自体が楽しくてですね。今回ももはや羽田での定宿になっているホテルで前泊してきました。笑

▼「ホテルJALシティ羽田東京ウエストウイング」宿泊記▼

nodoka-hitoritabi.com

ホテルをチェックアウトしてシャトルバスで空港まで送っていただき、ちょっと朝ごはんということで、吉野家へ。

アプリで80円引きのクーポンがあったので、Wハムエッグ納豆。”こういうのでいいんだよ朝食”

この時は何も思っていませんでしたが、修行において、第2ターミナルのこのエスカレーターを昇るのもコレが最後なんですよね。この先の出発空港は石垣、名古屋、長崎、成田です。

工事中だった南エリアの「ANAプレミアムチェックイン」の囲いが取れて、だいぶ風景が変わりました。

羽田⇒石垣の搭乗券も、これで今年5枚目!笑

Leg.19 東京/羽田⇒石垣 NH91

Flight Info
  • 機材    B787-8
  • 区間マイル 1,224
  • 予約クラス Y
  • 航空券経路 クアラルンプール→東京→石垣→名古屋→長崎→東京→クアラルンプール
  • 運賃    251,848円(航空券全体)
  • 積算率   100%
  • 獲得マイル 1,774
  • 獲得PP   2,448
  • PP単価   12.64(航空券全体)

57番搭乗口にやって来ました。

フライトレーダーの履歴を追っ掛けてみると、この91便は広島から来る飛行機が使用されるようです。

国内線の飛行機の折り返し時間って、だいたい40分とかで設定されていますが、11:35の出発に対して既に時計は11:10を回っています。しかし、グラハンの方はいらっしゃるものの、待てど暮らせど飛行機がやって来ません。

すると、アプリに搭乗口変更のお知らせが!

57番搭乗口から、60番搭乗口に変更になったようです。

程なくしてアナウンスでも案内があり、みんな一斉に大移動。57番から60番、割と距離があります。

改めまして石垣行き91便、60番ゲートからの出発です。笑

放送によると、使用予定だった機材が広島からの飛行中に被雷したため、整備が必要になり、機材交換が発生したようです。それは仕方ありませんね。すぐ代替機材を用意してくださり、ありがたい限りです。

ディレイで11:50発予定でしたが、結局のところ搭乗開始が11:50ごろになりました。

羽田からは、これが最後の搭乗。

機材はB787-8ですから3-3-3のアブレストですが、後方の2列に絞られている座席を指定しました。お隣なし、快適。

石垣行きについてはこの修行中でB767とB787(78Pと表記される機材)に乗りましたが、古いはずのB767の方がUSB電源が付いていて助かりますよねえ。

12:10ごろにプッシュバック。この2列席、窓が遠いんですよね。笑

それにしても、お天気がわるわるです。

離陸して雲の中の上昇中は揺れました。

写真左上に、どこのエアラインかは分かりませんが、並行して飛んでいる飛行機が写ってますね。どこに行く便だろう。

石垣周辺も天気が悪く、雲の中を降下中は久しぶりにジェットコースター。激揺れです。

雲を抜けると、もうすぐ真下は海面でびっくり!笑

接地まで風に揺られていましたが、無事に着陸しました。ナイスランディング!

悪天候のなか、石垣まで無事に送り届けてくれて、ありがとうございました!

バスに乗って宿泊先へ

ということで、めんそーれ。

過去4回の日帰りはカーシェアで車を借りましたが、今回は一泊ということで、路線バスに乗って市街へ移動。

交通系ICは利用できませんが、クレジットカードのタッチ決済は利用可でした。ただし、マスターカードは不可!バス停にガイドの方が立っていたので、教えてもらえました。VISAのカードも財布に入っていたので、それで乗りました。

また、石垣空港⇔離島ターミナル間の往復券をJAL MaaSでのオンライン購入も可能で、50マイル貯まるのでオススメです。

www.jal.co.jp

30分ほどで、石垣港離島ターミナルに到着!

ちょっとフェリー乗り場側を覗いて、具志堅用高のブロンズ像を撮影してきました。マイル修行僧の聖地。笑

離島ターミナルからホテルまでは、歩いて10分ほど。

途中で「ぱいーぐる」というマスコットのフィギュアが立っていました。

ということで、この日はベッセル系の「ベッセルホテル石垣島」にお世話になりました!

ベッセル系全国制覇に向けて、離島にあるこのホテルはひとつのハードルだったので、修行ついでに利用することができて良かったです。笑

▼「ベッセルホテル石垣島」宿泊記はこちら!▼

nodoka-hitoritabi.com

石垣牛焼肉専門店 まる本店

この日は修行仲間のフォロワーさんと日程が合致しまして、なんと奇跡の石垣ミニオフ会。笑

一度行ってみたかった、「まる本店」を予約してくださりました。

tabelog.com

「MARU」というお店もありますが、あちらはこの「まる本店」のオーナーのお弟子さんがやっている暖簾分け?のお店で、やはり高評価です。

もちろんオリオンビールで乾杯。

コースの中では一番安い、ひとり6,600円の「おすすめコース」を注文したのですが、これで十分大満足しちゃいました。もちろん、出てくるお肉はすべて石垣牛です。

最初に来たタン塩から、既にテンションマックス。カルビはサシがとっても綺麗で、量も凄いんです。

店員さんも凄く気さくで、「この角度から写真撮って!」と観光客慣れしてます。笑

サーロイン焼きすきは、2人で大判1枚。

これは焼くのが難しいので、店員さんが焼いてくれます。

炭火で焼かれていくお肉を見ているだけで、お隣の席のジェントルマン&マダムも一緒になって大興奮。笑

焼き上がったお肉は、濃厚な卵黄でいただきます。とろとろ。

オーナーが「これは飲み物だよ」と豪語していましたが、マジですね。

これは、ホテルで借りてきた「ゆいまーるカード」を提示することで頂いた、サービスのお皿!

ちょっと趣向を変えたピリ辛ダレで食べるお肉も、良いアクセントで美味しかったです。

www.yaeyamatourism.com

さらに、盛り合わせのお皿が2皿来ました。

マジで?6,600円でこんなに石垣牛食べさせてもらって良いんですか???って驚いちゃいました。

デザートのバニラアイスだけは、よくある業務用っぽい味がしましたけども。笑

箸休めでいただいた冷麺も、サッパリでとっても美味しかった。

オーナーが拘って仕入れているお肉だけあって、どれも一級品で最高な体験です。

数えてみると、ひとり頭18切れも頂いてるんですよ。

もうちょっと食べたかったな~と感じることも無く、かといってこれ以上食べると脂で胃がもたれてしまいそうで、めちゃくちゃ丁度良い塩梅の満足感でもって、お店を後にしました。

また石垣に来る機会があれば、絶対にまた訪れたいお店でした!

ここまでの累計

  • 搭乗回数  19回(予定23レグ)
  • 獲得マイル 26,771
  • 獲得PP   39,281(残り10,719)

▼次回の修行記▼

nodoka-hitoritabi.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村