▼2025年SFC修行まとめ記事はこちら▼
▼前回の修行記はこちら▼
乗り継ぎ扱いで、初めてのANAラウンジへ!
前夜はソウルから羽田に到着して、そのまま穴守稲荷の「JALシティ羽田ウエストウイング」に宿泊しました。
▼ホテルJALシティ羽田東京ウエストウイング宿泊記▼
7時過ぎの電車に乗って、今日も今日とて羽田空港の第2ターミナルへ。
この日は「東京⇒沖縄⇒仙台」と飛びます。東京から沖縄経由の仙台行き。笑
2泊するために抱えた荷物もホテルに預けておくわけにいかないので、持ち歩きます。ちゃんと仙台までスルーで預かってもらえました。
「国際線ビジネスクラス(orファーストクラス)」から「同冊航空券(ひとつながりで予約した旅程)」で「24時間以内に国内線に乗り継ぐ」場合、ラウンジを利用することができます!
ラウンジの入り口で端末に搭乗券のバーコードをかざすと、エラーになりました。件の乗り継ぎでのラウンジ利用の場合、係の方に旅程を提示してラウンジ利用の登録をしてもらう必要があるそうです。
乗り継ぎになる国際線の搭乗券か旅程が分かるものを見せてくださいとのことでしたので、ANAアプリで旅程を表示したものを提示して、登録していただきました。
この先、那覇での乗り継ぎも前夜の到着から24時間以内にあたるため、一応「那覇空港でもANAラウンジは使えるのですか?」と聞いてみたところ、「那覇空港では不可」との回答でした。あくまでも、最初の乗り継ぎ便に限るようです!


無事、中に入れていただきました。
JALのサクララウンジと比べると、なんとなくスタイリッシュな雰囲気ですね。この辺はなんとなく、エアラインの性格が表れているような感じもします。
サクララウンジはカウンター席が一番窓側にあるのでよく使うのですが、ANAラウンジは内側にあるのがちょっと残念というのが、個人的な感想。
ドリンクのラインナップはサクララウンジとどっこいですので、オレンジジュースを貰って来ました。国際線の機内で配られていそうな、おかきの小袋もありました。
時間になるので、搭乗口へ。直結の出口がありました。
一時間ばかりの初ANAラウンジでしたが、まあ国内線のラウンジですからね。サクララウンジを使っているのと、そこまで感覚的に差はありませんでした。笑
Leg.13 東京/羽田⇒沖縄/那覇 NH995


64番搭乗口にやって来ました。この日の機材はB787-9。スタイリッシュな見た目で、好きです。
近くにあるANA FESTAの売店で、万博グッズを発見。東京ではあまり売れてないかもですね。
ちなみに私も、万博のチケット取りました!今のところ、5月と9月に行く予定でいます。


今回は後方の中央列、通路側の座席にしました。
もともとは非常口座席を指定していたのですが、直前に座席画面を見てみると隣に人がいたのと、後方の中央列がガラガラになっているのが目に入ってしまったんですよね。笑
以前の記事でも書いたのですが、私は足元が広いよりも隣に人がいない座席の方が好きです。
横3席独占、後ろもいないのでリクライニングを倒させていただいて、アマプラでダウンロードしておいたコナンの映画を見て過ごしました。
到着。大好きなピカチュウの到着ビデオ、これだけの座席数で一斉に流れていると壮観ですね。笑
羽田空港混雑の影響を引きずって、定刻からは15分ほど遅れての到着でございました。
那覇空港って、到着してから割と歩きますよね。
ということで、めんそーれ!次の飛行機は14:15です。急いで昼食へ。
ステーキハウス88 那覇空港店
この日の昼食は、絶対ココと決めてやって来ました。笑
現在時刻は12:50、次に乗る仙台行きの出発は14:15ですから保安検査の締め切りは13:55。一時間しか無いので、ちょっとバタバタですが、運よく入店待ちも無くすぐに入ることができました。
以前に一度だけ利用したことがあるのですが、なぜかその時はハンバーグを頂いたんですよね。ですから、この日はステーキを食べると心に決めて来ました。笑
前日にエアプサンが欠航して釜山に行けず、エアプサンとKTXから払い戻してもらったお金が1万2,000円くらいあります。贅沢なメニューも食べられちゃいますね。
「いきなりステーキ」にめっきり行かなくなったので、最近はほとんどステーキを食べる機会が無くなりました。久しぶりのステーキ、200gくらい食べられるかしらね。
ちなみに、店内奥の席に通してもらえたのですが、こんな感じで駐機場と滑走路を臨むナイスビューなお席でした。
ステーキを注文するとライスも付いてくるというのは目に入っていたのですが、クリームスープとミニサラダもセットで付いてくるようです。ちょっとラッキー。ウーロン茶はさすがに別注ですよ。笑
オリジナルっぽいシークワーサーのドレッシング、さっぱりして美味しかったです。お肉と一緒に食べるのに、丁度良いですね!
ちょうどオーダーが途切れていたタイミングだったのか、すぐにやって来ました!「88特選赤身ステーキ」であります。
いや、上のメニュー写真左側の「特上テンダーロイン」にも心がなびいたんですけども、このあと仙台での夕飯もありますからね。ちょこっと節約。笑
きれいな焼き色が入ったお肉。あつあつの鉄板がジュウジュウと音を立てて、目から耳から楽しませてくれます。
ううーん、美味しそう。でも、メニューに「このお肉はミディアムがオススメ」と書いてあったのでミディアムでオーダーしましたが、だいぶレア寄りですね。笑
レアが苦手な訳ではないので、まあいいでしょう。いただきます!
ううーん、久々のステーキ、おいしい。。ソースも色んな種類があるので、ちょっとずつ味変しながら楽しむことができます。
秒で完食しました。ごちそうさまでした。飛行機の時間が迫っているので、まあまあ急いで食べざるを得なかったのですが、美味しくてそんなことは忘れておりましたよ。
お会計。ドリンクを入れて、4,125円でございました。
一度の食事としてはだいぶ良いお値段でございますけれども、あぶく銭を持っているときって、最強の精神状態ですからね。笑
美味しいステーキをいただきまして、この後は仙台に飛びます!
▼次の修行記はこちら▼
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!