のどかな一人旅のお話。

暇さえあれば日本全国を飛んで、乗って、歩いて。そんな会社員のお話。

☆当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。☆

年末の青森へ② のっけ丼を食べて、日本航空の飛行機で夕焼けと富士山を眺めながら帰るお話。

この記事は、以下の記事の続きです!

nodoka-hitoritabi.com

2日目の朝はホテルの朝食ビュッフェから!

朝食は、宿泊した「ホテルJALシティ青森」の朝食ビュッフェにて。

さすが青森県というか、リンゴ激推しの楽しいビュッフェでした。

 ▼詳しくはこちらの記事にて!▼

nodoka-hitoritabi.com

「青森魚菜センター」で”のっけ丼”を楽しむ

(一部、以前に訪れた際の写真が混じります)

2023年10月

復路は青森空港から飛行機で帰るので、お昼くらいには青森駅からのバスに乗らないといけません。

とうことで、駅近くにあるこちらで、名物の「のっけ丼」をば。

いやまあ、海鮮は苦手なんですけど、やっぱり北海道とか青森みたいな街に来たならば、食べておかないといけないものってあるじゃないですか。笑

2023年10月

入口で、2,000円で12枚綴りになった「お食事券」を購入して、のっけ丼に参加している各店舗でネタと引き換えていくシステムです。

ご飯で1~2枚(並盛or大盛)、味噌汁も欲しければそこでも1~2枚(店舗によって具材が違う)使うので、実質的にネタに使えるのは10枚くらい。

通路はあまり広くないので、気を付けながら歩きましょうね。でも、その分活気をダイレクトに感じることが出来て、楽しいです。基本的に観光客向けなので、お店の方も皆さん優しいです。

最初にご飯を貰うお店(これは固定)にお味噌汁もあったので、「お味噌汁もください」と言いましたならば、お店のおばちゃんが「溢すといけないし冷めちゃうから、最後にまたおいで~」って。あったけえ。でも、確かにそうだ。笑

もちろん、お店ごとに扱っているネタの種類が違うし、同じ種類のネタでも量目や必要なお食事券の枚数が変わってきます。その辺を吟味して、自分の好きなネタと必要枚数を見比べながら、パズルのように組み立てていくのも楽しいポイントでしょうかね。

お店の方に欲しいネタを伝えると、良いカンジにご飯に乗せてくれます。同じお店で完成させる必要は無くて、色んなお店で1種類ずつ乗せていくのも勿論OKです。

今回出来上がったのはこちら。見た目なんて気にしない、食べたい(食べられる)ものだけ乗せてもらいました。笑

玉子焼き(1)、ホタテ(1)、本マグロ中トロ(2)、本マグロ天身(1)、ズワイガニ(2)、クロダイ(2)、イクラ(1)で10枚使いました。ご飯と味噌汁で1枚ずつ。

奥に写ってるねぶたのリンゴジュースは、ホテルで貰ったクーポンを使いました。

2023年10月

ブログやってない頃の方が、見た目を気にした丼を作ってるじゃねーか。

テーブルとイスが設置されたエリアが何か所かあって、お醤油やワサビ、小皿や割りばしも置いてあります。

自分が好きなものばかり乗せましたから、もちろん美味しく頂きました!

青森空港

11:45に青森駅を出るバスに乗って、青森空港へ向かいます。

所要時間は45分ほど、料金は860円で交通系ICを利用できました。積雪の影響で道路が渋滞しており、この日は一時間弱かかったでしょうか。

空港周辺もさすがの積雪です。でもこの日は貴重な晴れ間が見えていて、飛行機のダイヤもほぼ定刻でした。ラッキー。

空港内を散策

青森空港からは、日本航空が一番多く飛行機を飛ばしています。行き先は東京羽田、大阪伊丹、札幌千歳。(+FDAとのコードシェアで神戸、名古屋小牧)

新年に向けて、バルーンアートが設置されていました。

お土産ショップも、さすがのリンゴ推し。笑

リンゴのキットカットと、味噌カレー牛乳ラーメンのお土産品を買って帰りました。

展望デッキ

展望デッキも雪で埋まっていました。笑

天気が良ければ、八甲田山を一望できるようです。この日は裾野しか見えていませんね。

大阪伊丹からのANA便が到着。ボンQちゃんですね。

入れ替わるように、名古屋小牧へのFDA便が離陸して行きました。

エアポートラウンジ

青森空港のラウンジは、その名もずばり「エアポートラウンジ」です。

カードラウンジでもあり、JALのステータスでも利用できるラウンジです。

カードラウンジのつもりで入ろうとJALカードを提示したら、「こちらの端末にお願いします」とJALラウンジに置いてある端末が設置されていて、初めて知りました。笑

まあまあ広いです。写真の奥、曲がった先にもソファとカウンターがあるので、席数はかなり多いと思います。ただし、電源はカウンター席にしかありませんでした。

サービスはソフトドリンクのみですが、もちろんリンゴジュースがありました。

日本航空 JL146便 東京羽田行き

何事も経験と思いまして、飛行機で帰ることにしました。セール運賃で9,000円で購入できたので、新幹線よりも安いですね。

でも、青森から東京までであれば、やっぱり新幹線の方が楽だと思います。

使用機材の到着遅れのため定刻よりも20分ほど遅れましたが、無事に離陸。雪景色を眺めながら上昇。

雲の上に抜けると、一気に空が青くなりました。この瞬間が好きですね。

青空に太陽、下は一面の雪雲。

どんどん日が暮れていきます。

夕焼けをバックに、富士山のシルエット。きれーーー。

窓から写真を撮っていたら、CAさんに「何か見えますか?」と話しかけられました。

「夕焼けの富士山が綺麗ですよ~」と答えましたら、すぐにアナウンスで「ただいま皆様の前方右手に、夕焼けをバックに富士山が綺麗に見えております。どうぞご覧ください」って。うふふ。

東京湾上空まで来ました。めっちゃ良い景色を撮れちゃった。

この写真の中にもう羽田空港は見えていますが、北風運用のため房総半島をグルッと回り込んで南側から着陸するルートを取ったので、着陸まではかなり時間がかかりました。

着陸しました。後続の着陸機もどんどん続いているのが、灯火で分かりますね。

この日は珍しく、バスでの降機になりました。

タラップを降りて、飛行機を振り返っての一枚。一日で一番良い時間帯だったんじゃないでしょうか。笑

空のグラデーションが素晴らしい。

到着ロビー前でバスを降りて、ふたたび一枚。

2024年も日本航空にはたくさんお世話になりました。鶴丸の飛行機には、都合22回搭乗しておりました。

来年はSFC修行の一年ということで、ちょっと頻度は下がると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村