のどかな一人旅のお話。

暇さえあれば日本全国を飛んで、乗って、歩いて。そんな会社員のお話。

☆当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。☆

羽田空港至近のJALシティ。「ホテルJALシティ羽田東京ウエストウイング」に宿泊したお話。

羽田空港周辺には、成田のように「日航ホテル」はありません。

 ▼ホテル日航成田宿泊記▼

nodoka-hitoritabi.com

しかし、京急に乗って少し行った「穴守稲荷駅」に、「ホテルJALシティ」が2棟あります。

同じオークラニッコー系とはいえ、やや宿泊特化に振れたホテルですが、やはり羽田空港を利用する際の前後泊には便利です。

今回は後からできた「ホテルJALシティ羽田東京ウエストウイング」を利用したので、記録しておきたいと思います!

アクセス

鉄道の場合

京浜急行の穴守稲荷駅が最寄りです。

駅を出たら左手にまっすぐ進み、大きな通りを渡った正面に見えるのが「ホテルJALシティ羽田東京」。今回宿泊する「ホテルJALシティ羽田東京ウエストウイング」は、大通りを渡って左に少し進んだ場所にあります。

無料シャトルバス

www.haneda-hotel.com

羽田空港との間で無料シャトルバスが運行されています。

ホテル→羽田空港は午前中のみ、羽田空港→ホテルは夕方~夜のみで、本数もやや限られている印象なので、時間が合わなければ素直に電車で移動することをオススメします。

また、羽田空港→ホテルのバスは第2ターミナルからはお客さんを拾いません。ANAグループのターミナルだからでしょうか。笑

ホテルからの送り便は、第1ターミナルに関しては南ウイング→北ウイングと両方に送ってもらえるので、そこはJALグループ利用客に対する手厚さが垣間見えましたね。

タクシー料金

送迎バスの運行が終了した深夜帯に、第3ターミナルからこちらのホテルまでタクシーを利用しました。深夜料金込みで、1,600円でした。

ラウンジ

宿泊客が利用できるラウンジがあります。

利用時間はAM04:30~10:00、PM15:00~25:00です。

席数はそれほど多くありませんが、あまり混雑する様子は見えませんでした。

無料のドリンクバーが設置されています。

電子レンジも置かれており、ここに食事を持ち込んでの利用もOKとのことでした。

朝5時からは無料でパンのサービスがあります。数量限定。

明らかに冷凍パンを解凍したものですが、無料ですからね。何も申しません。笑

なお、有料の朝食ビュッフェはもう一棟の「ホテルJALシティ羽田東京」のレストランに移動しての利用になります。

アメニティバー

アメニティは必要なものをココから取っていく方式ですが、最低限の物だけですね。

客室(デラックスシングル)

今回はデラックスシングルの部屋を利用しました。

デラックスと名がついていますが、これが一番標準の部屋です。

レインボーブリッジは窓からの風景ではなく、壁紙です。笑

ベッド

幅120cmのセミダブルサイズなので、広めで快適です。枕は硬めでした。

ベッドボードには置時計、照明のスイッチ、USB-Aポート、コンセントが備わっており、過不足ありません。

ソファ&ミニテーブル

腰かけてテレビを眺めるにはちょうど良いソファ。ミニテーブルは低くて、あまり使い勝手が宜しくないですね。

デスク?

一般に「デスク」と呼べるものはこの部屋にはありません。よって、お部屋での作業には向かないと思います。

「コンフォートダブル」の部屋を選択すると、作業ができるような椅子付きデスクが設置されています。

下の戸棚を開くとお茶のティーバッグ、電気ケトル、アイスペール、冷蔵庫があります。

テレビ

テレビは壁掛けで設置されています。

スマート機能は非対応で向きを変えることもできないので、ちょっと使い勝手が悪いですね。

ナイトウェア

薄手でさらさらした生地のセパレートタイプでした。

フリーサイズですが、割と大き目です。

ユニットバス

スペース的には標準的な大きさのユニットバスです。

トイレはウォシュレット機能付き。

ボディタオルとドライヤーは洗面台のところに置かれていました。

バスタブが大き目で、足を伸ばしてゆっくり浸かることができます。「定量水栓」という機能がついていて、貯めたいお湯の量に目盛りを合わせて蛇口をひねっておくと、その量に合わせて勝手に蛇口が閉まっていくという優れもの。

お湯を溜めながら他の事をしていても、溢れる心配が無くて良いですね。笑

フリーWi-Fi

速度、繋がりやすさともに特段の問題はありませんでした。

まとめ

羽田空港近隣のホテルは価格高騰が著しいですが、こちらは”比較的”良心的な値段を保っておられます。もちろん、平日か土休日かの違いは歴然としておりますが。。

無料送迎もありますし、電車を使えば5分足らずで空港にアクセスできる好立地ですので、前後泊にはオススメできるホテルです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村