One Harmonyのステータスがロイヤルに上がり、すっかりオークラニッコー系(+ベッセル系)のホテルにばかり宿泊している、今日この頃。
値段で探せばもっと安いホテルというのはどこにでもありますが、サービスや朝食、そして会員ランク制度で囲い込まれると、同じ系列ばかり利用してしまうのが、人間の性と言うもの。笑
沖縄にもオークラニッコー系のホテルが2軒ありまして、読谷にある「ホテル日航アリビラ」と那覇にある「ホテルJALシティ那覇」です。
今回SFC修行で那覇に行ってきた折、後者のホテルJALシティ那覇で一泊してきました。
結論を申しますと、部屋も綺麗で朝食もとても満足でき、那覇での宿泊の際は自信をもってオススメできるホテルでございました!
アクセス
沖縄の玄関口となる那覇空港からは、おおむね二十数分かかる場所にあります。
那覇市随一の繁華街である国際通りの中にあり、周辺は飲食店や土産物店で溢れており、昼夜問わず賑わっている場所です。
モノレールの場合
那覇空港から向かって順番に県庁前、美栄橋、牧志の3駅が最寄りとして利用できます。
どの駅からもおおよそ10分程度歩く距離にありますので、空港から一番手前にある県庁前駅で降りて国際通りを散策しながらホテルに向かうのがオススメです。
那覇空港から県庁前までの運賃は290円です。交通系ICやクレジットのタッチ決済も利用可能です。
路線バスの場合
那覇空港国内線ターミナルの3番バス乗り場から出る「120番」「125番」「190番」系統の路線バスに乗車し、「ホテルコレクティブ前」で下車すると目の前がホテルです。
那覇空港からの運賃は260円でバス停がホテルの目の前とあり、モノレール利用よりも便利にアクセスすることができます。
ただし那覇市内、特に国際通りに入ってからの渋滞がひどく、時刻表上の所要時間は20分ほどですが、私が利用した際には倍の40分ほどかかりました。
時間が読めないと困る場合はモノレール、ある程度時間の制限が無い場合は路線バスがオススメですね!
ロビー
なんだか異世界に吸い込まれるようなエントランス。
フロント
チェックイン15:00/チェックアウト11:00です。
フロントはオープンカウンターで広々。
外国人スタッフの方も多くいらっしゃいましたが、皆さん笑顔で明るい接客でした。
ゲストカードの記入はタブレットで行います。その際、冷たいおしぼりを出してくれたあたり、ちょっと沖縄らしくて良いですね。
One Harmony会員特典
JALシティ那覇は、One Harmonyの会員特典がとても充実しています。
無料登録して最初のランクである「メンバー」でも、アーリーチェックイン(15:00⇒14:00)が無料だったり、チェックイン時に好きなアメニティをひとつ貰える特典があったりします。
ちょうど、トラベルポーチに差しておくボールペンが欲しかったので、渡りに船とばかりにいただきました。客室のメモ帳と一緒に置いてあるものと同じボールペンですね。笑
他にもスキンケアグッズや入浴剤、カロリーメイトなんかもあって、種類豊富でした!
一方で、他のホテルでは朝の新聞サービスは基本的に五大紙から選べますが、こちらは問答無用で沖縄タイムスでした。笑
ラウンジ
フロントの向かいは、待ち時間をゆっくり過ごしたりするのに使えるラウンジになっていました。
かりゆしウェアレンタル
ラウンジ内で、かりゆしウェアのレンタルサービスがありました。
1泊2日で600円です。国際通りの散策にいかがでしょうか。笑
セブンイレブン
ホテルの1階にセブンイレブンが入っておりまして、ロビーから外に出ることなく直結しています。ちょっとした買い物に、大変便利かと思います。
客室(シングルルーム)
観光需要が大きい地区のホテルということで、1名利用から多人数での利用まで、多彩なルームタイプが用意されています。
今回は1名利用でしたので、シングルルームを利用しました。
全体的にブラウンで統一されている落ち着いた部屋で、外の喧騒も気にならず快適に過ごすことができました。
ベッド
ベッドはお馴染み、シモンズ製でございます。固すぎず柔らかすぎず、最高の寝心地。
枕は固め・低めのものでした。
ベッドボードにはコンセントとUSB-Aポートがありますので、スマホやタブレットの充電も心配ありません。
ナイトウェア
ナイトウェアは薄手の生地で、上下セパレート。
ワンサイズですが、男性でも十分な大きさだと思います。
デスク
PCや書類を広げての作業にも必要十分なスペースがありました。
テレビ


テレビは壁掛けで、ネットサービスは「NETFLIX」のみ対応していました。
側面のHDMIポートが空いていますので、Fire TV StickやGoogle Chromecast等の接続は可能です。
ミニバー
デスク横の戸棚に用意されていました。
ほうじ茶とセイロンティーのティーバッグで、コーヒーはありませんでした。
冷蔵庫
やはりデスク右手の戸棚を開けると、冷蔵庫。
ビジネスホテルによくあるタイプで、奥行きがなく使いやすさは微妙。
バスルーム
バスルームは標準的なユニットバスです。
バスタブは足を伸ばして浸かることができる大きさ。
トイレはウォシュレット機能付きです。
シャンプー類は花王の「レアーナ」。
アメニティグッズはバスルームに用意されています。
フリーWi-Fi
こちらのホテル、フリーWi-Fiの速度だけは致命的に遅かったです。繋がりやすさは問題ありませんが、とにかくスピードが遅く。。
YouTubeなんかを見ていても、最高画質だとしょっちゅう止まってしまいました。
在館者がピークになりそうな時間帯には、このありさま。
もしかしたら、階層によってはもう少しマシになるかもしれませんが。。
傘の貸し出しサービス
部屋の玄関に、無料の貸し出し傘が設置されていました。
日本で唯一、亜熱帯気候に属する沖縄。急な雨も多い土地柄ですから、これは有難いサービスかと思います。
台風の際は傘は危険なので、撤去されるそうです。
朝食ビュッフェ
朝食は1階のレストラン「ボナペティ」にて。
営業時間は07:00~10:00(09:40最終入場)、料金は大人1名3,000円です。
客室のデスクに朝食ビュッフェのマップが用意されていましたので、ぜひ予習してから行きましょう。笑
「ま~さん」というのは、沖縄の方言で「美味しい」という意味だそうです。
ビュッフェ台は黒で統一されて、とってもオシャレ。客席も多く、待つことなく案内していただけました。
サラダ


サラダコーナー。沖縄名物のもずくや、ピーナッツで作った豆腐である「ジーマーミ豆腐」も用意されていました。
フルーツ
トロピカルなフルーツが並んでいます。
お惣菜


お惣菜は基本的なところを押さえてあるかと思います。
沖縄といえば「チャンプルー」ですが、「ゴーヤチャンプルー」と「フーチャンプルー」が日替わりで用意されるようです!
沖縄グルメ


沖縄グルメもきちんと用意されています。
「ポーたま」や「人参しりしり」。「沖縄そば」には「ラフテー」を一緒にいかがでしょうか。
すっきりした味で、寝起きでもするする胃に入ります。
ライブクック


ライブクックのコーナー。卵料理はオムレツと目玉焼き。
「沖縄県産和牛」か「沖縄県産ブランド豚」を使った料理がシーズンごとに提供されるそうで、このときは「沖縄県産和牛のビーフシチュー」でした。
焼きたてパン
ホテルメイドのパンがとっても美味しい!
そして何より、30分毎に定時で焼き上がるクロワッサンが、もう最高でした。
焼き上がるとお知らせのベルが鳴りまして、スタッフの方が席を回って配り歩いてくれます。
残った分はカウンターに並びますが、ぜひ焼きたてをいただきましょう!


焼きたてサクサクでバターがふんわりと薫り、朝食ビュッフェのクロワッサンとしてはめちゃくちゃレベルが高い品だと思いました。
ぜひ、マストで食べてください。
ドリンク
ハイビスカスティやマンゴージュース、さんぴん茶といった沖縄らしいドリンクもたくさん並んでおり、色も鮮やかで華やかなドリンクコーナー。
ホットドリンクのコーナーにはテイクアウト用のカップも用意されていました。
いただきまーす!
相変わらず盛り付けが雑でございますけれども(笑)、一品一品どれも丁寧にこしらえてありまして、とても美味しい朝ごはんでございました。
歴史ある「玉那覇味噌醤油」というお店の味噌を使ったお味噌汁も、大変具沢山でおいしゅうございました。
まとめ
スタッフの方の接遇も丁寧、施設も綺麗、朝食も美味しいとあって、とてもオススメできるホテルです。
ただ一点、フリーWi-Fiの速度が致命的に遅いところだけは改善点。。。!
今回はSFC修行の一環で那覇を訪れた際に宿泊しました。しかし、安心の鶴丸ブランドでございますなあ。笑
観光でもビジネスでも、ぜひ一度ご宿泊くださいませ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!