この記事は、以下の記事の続きです!
松山市駅のホテルで気持ちよく宿泊し、美味しい朝食ビュッフェを頂いてチェックアウト。
今日は市内で遊びまわるので、荷物はフロントで預かっていただきました。
▼レフ松山市駅byベッセルホテルズ宿泊記▼
この日はJALダイナミックパッケージのオプションを駆使して、松山市内を観光します。
利用するのは
- 松山城と宇和島鯛めし&みかん蛇口体験 1,600円
- お城下ちょい飲みちょい食べクーポン 400円
の2枚です。
昼食 かどや大街道店
まずは1枚目のオプションをクーポン券に引き換えがてら、お昼ご飯の宇和島鯛めしを食べに、「かどや」へ。
かどやは愛媛の郷土料理のお店で、松山や宇和島のほか、東京にも出店している有名店です。
オプション券ではこちらの大街道店指定で、鯛めしのセットを頂くことができます。
お店は地下にあるので階段を降りて玄関をくぐり、出迎えてくれた店員さんにオプション券を渡すと、カウンター席に案内してもらえました。
まだオープン直後の時間なので、店内は空いています。
クーポン券はこんな感じ。このお店の分は先に切り取った状態で渡されました。
残り3枚のクーポンをそれぞれの施設で利用します。
ちなみにそれぞれの定価を単純に足しわせると3,600円くらいになるので、これを1,600円で購入できたのはメチャクチャお得でした。
すぐに料理が来ました!
なんと定価では2,500円する「宇和島づくし鯛めし膳」です。既に900円も得してます。なんだこの神オプション。笑
愛媛の「鯛めし」は松山のものと宇和島のものの2種類があります。
松山の鯛めしは所謂炊き込みご飯、宇和島の鯛めしは刺身をタレに絡めてご飯に乗せて食べるものです。
私は宇和島の鯛めしが大好きなので、豪華なセットをお得に頂くことができて、大満足しました!
松山城
お店を出て、次は松山城へ向かいます。
一本道を歩いて行くだけなので、すぐに到着しました。
松山城はちょっとした山の上にあるので、ここからロープウェイかリフトに乗って行きます。
チケットは共通で、好きなほうを利用できます。
ロープウェイは10分毎の運行、リフトは常時稼働なので待ち無しです。
もう一枚のオプション券もこちらのチケットカウンターで引き換えました。
クーポン券が4枚ついていて、10か所のお店の商品から好きなものを選んで、決められた数のチケットと交換できるようになっています。
ロープウェイとリフトの乗り場は建物の2階。
雨も降っていないので、リフトで行くことにしました!
このリフト、まあまあ前後に揺れます。
スキーも久しくやっていないので、しばらくぶりにリフトに乗りました。
割と怖かった。笑
リフトを降りたらもうお城の入り口なんだろうと思っていたら、ここからさらに徒歩で登るようです。
けっこう体力を使うお城観光ですね、松山城。
石垣を眺めながら、お城の外周をぐるっと登っていきます。
しかし、昔の石垣って凄いよなあ。。よくこんな綺麗に積み上がっているものです。
ようやく最初の門まで来ました。
もう少し進むとちょっとした広場になっていて、松山の市街地を一望できました。
初代城主の加藤嘉明にちなんだ「よしあきくん」というキャラクターが佇んでいるフォトスポットがありました。
これは良い角度でお城が撮れますね!
現存12天守のひとつである松山城、美しい姿です。
ちなみに初代天守は落雷で焼失しており、現在の天守は江戸時代後期に再建されたものであるため、現存12天守の中では一番新しい天守でもあります。
天守の中の見学に行きます。
これこれ!この急な階段を見ると、お城見学~!って感じがしますね。笑
お城の見学に来たのは、4年前に同じ現存12天守のひとつである犬山城に行って以来です。
中では松山城の歴史や当時の武具が展示されており、甲冑を実際に着用することができるコーナーなどもありました。
最後の急でとっても狭い階段をえっちらおっちら上がっていくと、360度のパノラマ。
山の上に立っている城なだけあって、とっても見晴らしが良かったです!
えひめ観光物産館
来た道を戻ってリフトで山を下り、今度はこちらに来ました。
愛媛といえば至るところにあるコレ、「みかんジュースが出る蛇口」です!
みきゃんちゃんの首元から配管が伸びている見た目はちょっとアレですが。笑
場所によって値段がマチマチなのがちょっと不思議*1なんですが、こちらは1回100円でとっても良心的。
ここで最後のクーポン券を使い、みかんジュースを無料でいただきます。
ちょい食べクーポンも1枚消費して、坊ちゃん団子を1本、一緒にいただきました。
甘くて濃厚なとっても美味しいみかんジュースでした!
10ファクトリー 松山本店
お昼ご飯を食べて松山城へ行くときに、看板を見て「ジェラート美味しそうだな~」と思ってたんですよ。
そしたら、「ちょい食べクーポン」の対象店舗のひとつだったので、迷わず伺いました。笑
ちょい食べクーポン3枚と引き換えられるのは「ダブル」で、定価を見たら550円です。うーん、やっぱりお得なオプションだ。
ジェラートのフレーバーは何種類かあり、好きなものを組み合わせられます。みかん以外のフレーバーもありましたよ。
オーソドックスな「温州」と、”おすすめ”のPOPが貼ってあった「清見」にしました。
割と違いもしっかり分かるもので、温州は濃厚な感じ、清見はサッパリした感じでした。
見た目よりもボリュームがあって、良いおやつタイムになりました。
~~④へ続く。
というお話でした。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!
*1:一応、出てくるみかんジュースもそれぞれ異なるらしい