のどかな一人旅のお話。

暇さえあれば日本全国を飛んで、乗って、歩いて。そんな会社員のお話。

☆当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。☆

いよいよクアラルンプールへ!日本航空便で行ってきたお話。

▼前回のお話はこちら!▼

nodoka-hitoritabi.com

SFC修行もブロンズに到達しまして、残り約2万PP。

「クアラルンプール発券」の旅程で一撃解脱を計画していますが、クアラルンプール発の航空券ということで、まずはクアラルンプールに行かないといけません。

それに際して、日本航空のマイルを使って特典航空券を取ったのですが、何を血迷ったのか、その出発地を札幌にしたため、”チケットの出発地であるクアラルンプールに向かうためのチケットの出発地である札幌にまずは行く”という、よく分からない状況が生まれました。笑

まあ、言っても実質的にはただの札幌旅行なので、1泊2日をつつがなく楽しみまして、成田まで戻ってきました。ここからいよいよクアラルンプールに向かいます!

成田からクアラルンプールへ!

成田空港第2ターミナルからおはようございます!

成田からのJAL便利用は、これで3回目。小慣れてきました。

カウンターでサクッと手荷物預けとチェックインを完了して、搭乗券を貰いました。

サクララウンジ

出国を済ませて、目の前にあるサクララウンジへ。

羽田と違ってイミグレの目の前にあるこの立地、”成田こそ本拠地”感があって、ちょっと良いです。

ダイニングエリア

いつからか分からないのですが、ダイニングがカウンターでのオーダー式からビュッフェ式に戻っていました!

個人的にはオーダー式の方が好きでしたが、あれはあれでコストが余計にかかるでしょうからね。仕方ない。

ちなみに、階段を上がってすぐのところと、壁一枚隔てた奥のエリアの2か所に同じ内容のビュッフェ台が用意されているので、奥のエリアの方が気持ち空いていて良いかと思います。写真は奥のエリアです。

安定のカレーと、その他ちょこちょこ。いただきまーす。美味しい。

ただ、ビュッフェの欠点というか、カレーのお肉がほとんど刈り尽くされてました。

オーダー式はそのあたり、均等に分けてくれる感じがして良かったのですけども。

シャワールーム

まだまだ時間があるので、シャワールームを借りました。朝なのもあってか、すぐに入れました。

海外のラウンジのシャワーも何か所か目にしましたが、JALしかりANAしかり、やはり日系エアラインのシャワールームの清潔さは群を抜いていると思います。

でも、この紙製歯ブラシは痛くてあまり好きじゃないよ!

ラウンジエリア

機内食もあるからもうご飯は満足なので、下の階のラウンジエリアに降りてきました。

がらんがらんです。

各席に電源も完備。大きな窓からは鶴丸の飛行機を目の前に見られて、これぞ本拠地のラウンジという感じ。

ANAの国際線はすっかり羽田が拠点ですが、JALはまだまだ成田ですね。

国際線ラウンジではスカイタイムもフリードリンクなのが、とっても嬉しいです。国内線ラウンジでも置いて欲しいなあ。

東京/成田⇒クアラルンプール JL723便 エコノミークラス

時間になりますので、搭乗口71番へ!

機材はB787-9。ビジネス、プレエコ、エコノミーの3クラスです。

乗り込みました。座席は46K、非常口のひとつ後ろの席です。

ステイタスで無料指定できるので非常口席でも良かったのですが、アームレストを上げられないのって、中距離線ともなると割とデメリットなんですよね。JALのSKY WIDER仕様のエコノミーは、非常口やバルクヘッドの席でなくても十分に足元が広いですし。

お隣をブロックしてもらえていたので、もし満席近くなってお隣にも来るようであれば、非常口席に指定変更すれば良いかなと思ってましたが、結局当日までお隣はブロックされたままでした。

ちなみに、座席の予約状況やブロックの有無は、「Expert Flyer」というサイトで調べられます。

出発!

定刻でスポットを離れました。翼がよく見える席です。

エコノミーの搭乗率は8割ほど、そのうち日本人が半分くらいでしょうか。

お隣のスポットにはエミレーツ航空。なかなか縁が無い土地ですが、ドバイというのも一度行ってみたいですね。

第2ターミナルからA滑走路まで、長々20分ほどの地上走行。

ANAのホヌの前を横切りまして。。

着陸してくる中国南方航空の飛行機を待ちまして。。

ちょうど12時ごろに、クアラルンプールに向けて離陸!

B787の主翼はよくしなるので、揚力を受けて翼端に向けて持ち上がる感じが好きです。

上昇中は揺れましたが、雲の上に出ると安定しました。

お食事

安定飛行に入ると、まずはドリンク。お茶をもらいました。

一緒に、小袋のおかきが配られます。

もうしばらくすると、前から順番にメインの機内食!

和洋の選択制で、どちらもシェフ監修のメニュー。

わかめご飯が大好きなので、迷わず和食を選択しました。withスカイタイム。

主菜の「白身魚の根菜南蛮漬け」が、これまた凄く美味しかったです。お魚はホキだと思いますが、南蛮酢の塩梅や根菜の食感も丁度良く、ご飯が進む主菜でした。欲を言えば、もう少しお魚が大きいと嬉しかったかな。笑

デザートはハーゲンダッツ。キャラメル味はJALの機内限定だそう。

着陸の1時間ほど前には、軽食が配られました。

ツナサラダパンということで、これはコンビニで売っていそうな感じ。笑

機内エンタメ

JAL国際線のエンタメには、コナンの映画が常に何かしら入っている印象です。

今回は「紺青の拳」が入っていました。昨年、シンガポールに行って以来、見たいと思っていたんですよね。いやまあ、コナンの映画って毎年春先にネット配信されるので、見ようと思えば見る機会はいくらでもあったのですが、なぜか先延ばしにしてた。笑

機内で見ることが出来て、丁度良かったです。

そのあとは、この「5分で飛行機豆知識」というJALオリジナルのシリーズを7本くらいみて、お勉強しました。

食事を終えてフライトの中盤、フィリピンのあたりからは機内の照明が落とされ、くつろぎモード。

クアラルンプールに到着!

お隣がいないので、ありがたく2席分有効活用させていただいて、ゆったりを過ごしました。

このエコノミーシートなら、お隣さえいなければヨーロッパへの14時間フライトでも快適に過ごせそうです。

クアラルンプールに近付くにつれて、雲が多くなっていきました。現地は雨が降っているようです。

主翼内のタンクの燃料を消費するにつれて、段々と翼が持ち上がっていきます。

マレーシア上空。分厚い雲の下。

無事、クアラルンプールに着陸しました!

定刻でスポットインして、降機。

昨年シンガポールからの帰りで寄り道して以来の、クアラルンプール。

飛行機を降りた瞬間にムワッとした空気を感じて、館内はこれでもかと冷房が効いているこの感じ、東南アジア~~!!ということを実感しますね。

 

~~市内1泊編に続く。

nodoka-hitoritabi.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村