浜松町のカプセルホテルで一夜を明かし、シンガポールへ旅立つ日の朝がやって来ました。
▼「ナインアワーズ浜松町」宿泊記▼
ホテルをチェックアウトし、朝ラッシュの浜松町駅へ。
平日の朝8時前、モノレールも思いっきりラッシュ時間帯です。
羽田空港をぷらぷら
第2ターミナルにやって来ました。最近はAIRDOを利用することも多く、以前よりは第2ターミナルの利用頻度が増えてきました。第1ターミナルと比べると、明るくて開放感がありますよね。
平日朝の出発ラッシュは、幾分か落ち着いた頃合い。
美味しそうな”空弁”が並んでいます。「石狩鮨」は新千歳空港でよく見ますよね。
前泊がカプセルホテルだったので、朝食は食べていません。こんなものを眺めていると一気にお腹が空いてきますが、これから千歳に行くのに流石にこれは買うのは違いますね。笑
千歳に着いてから何か食べれば良いかと我慢して、保安検査を通過、カードラウンジでコーヒーだけいただきました。
AIRDO HD19便で札幌千歳へ!
第2ターミナルの端っこも端っこ、55番ゲートからの搭乗です。使用機材の到着遅れのため、15分ほどのディレイと放送がかかりました。
飛行機はB767-300ですね。非常口座席を指定していたので、お子さん連れに続いて搭乗。AIRDOは、非常口座席を指定していると優先搭乗の対象になります。
クリスマスっぽいお召し物を纏った”ベアドゥ”がお出迎え。これ、CAさんが座るジャンプシートの背もたれに立ってるんですよ。よく上手く立てたね。笑
到着時もCAさんがこの場所に逆向きで立てようとされてたんですが、重心が絶妙だったのか上手く立たず、四苦八苦されてました。
着席。左手窓側の非常口座席です。それでは、シンガポールが目的地なのにいったん真逆、新千歳空港へ飛びます。笑
羽田からも富士山が綺麗に見える季節になりました。この景色を見ると、冬を感じますね。珍しくC滑走路のRWY16Lから南向きで離陸し、ぐるっと左旋回して方位を北へ。
ドリンクはオニオンスープをいただきました。ホタテスープはやっぱり提供されなくなっちゃったみたいですね。残念。
終始、雲が多いフライトでした。前の晩に見た天気予報の通り。
降下して雲を抜けると、既に北の大地。お天気悪めですね。
空港が見えてきました。
左上に見える滑走路2本は、航空自衛隊の千歳飛行場。もともと「千歳空港」と呼ばれて官民供用だったのが、こちらです。
中央やや右上に見える滑走路2本が、新千歳空港です。旧千歳空港の処理能力不足に伴い、1992年に新設されました。
実質的に滑走路が平行に4本並んでいるような飛行場で、千歳飛行場、新千歳空港の航空管制は航空自衛隊が一括して行っています。
出発は遅れましたが、おおむね定刻の11時45分にスポットイン。雨が降っていたようで路面が濡れていますが、雲の隙間から日が差していました。
早いもので2024年も残すところ1か月となり、街はクリスマスムード一色。新千歳空港にもまた、大きなクリスマスツリーが飾られていました。
~~②へ続く。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!