のどかな一人旅のお話。

暇さえあれば日本全国を飛んで、乗って、歩いて。そんな会社員のお話。

☆当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています。☆

朝食は長崎グルメ勢揃い!「ホテルJALシティ長崎」に宿泊したお話。

おいら、学生時代の7年間、ずっと長崎ちゃんぽんのリンガーハットでアルバイトをしていたんですね。子どものころは野菜嫌いだったおいらも、リンガーハットでバイトをするとなれば、賄いの選択肢はほぼちゃんぽんか皿うどんしか無いわけで、必然的に野菜をモリモリ食べられるようになったんです。

そんな縁もあって、長崎という名前の土地にはちょっとだけ特別な思いがあるのですが、如何せんなかなか行く機会が無いというのも、また事実でございまして。

今回、SFC修行の一環で長崎へのフライトを入れました。その際に、やはり好きなホテルグループである「オークラニッコーホテルズ」のホテルJALシティがありましたので、宿泊してきました!

アクセス

「日本三大中華街」の一角、長崎新地中華街のすぐそばに位置しています。

JR長崎駅から路面電車で10分ほど移動した「新地中華街電停」から徒歩3分ほど。

長崎空港から向かう場合は、リムジンバスで35分ほど移動した「新地中華街バス停」からやはり3分ほどの場所にあります。

車の場合も、ホテル裏手に専用駐車場が用意されていますので、安心ですね!

ロビー

吹き抜けの造りになっていて、とても明るいロビーです。

One Harmonyのロイヤル会員特典として、ジュースやアイマスク、入浴剤といったラインナップから選べるチョイスアメニティのプレゼントがありました。また、翌朝の新聞サービスをカットする場合、更にもうひとつプレゼントというホテル独自の施策が!

ということで、色々いただきました。笑

奥のリンゴジュースは、One Harmony会員であれば漏れなく貰えるチェックイン時のプレゼント。手前のティーバッグと入浴剤は、ロイヤル会員以上の特典たるチョイスアメニティです。

客室(スタンダードツイン)

今回は「スタンダードツイン」の部屋を利用しました!

2024年2月に全室リニューアルが施され、”NAGASAKI Plus”と称して、長崎の伝統と自然からイメージしたデザインを加えて、機能的な空間に生まれ変わったとのことであります。

ベッド

ツインルームのベッドはシングルサイズです。メーカーは不明。

ベッドサイドには小物置きと照明スイッチ、コンセントが2口備わっていましたので、就寝時の充電等も不自由しませんね。

ナイトウェア

さらさらした薄手の生地のワンピースタイプで、とても着心地が良かったです。

身長180cmの私が着ても、サイズ感は短すぎることも無く、特に問題ありませんでした。

ミニテーブル

こちらのお部屋はデスクと呼べるものはありませんで、このようなテーブルと椅子が用意されていました。

スペースの関係上、椅子をテーブルの方に向けようと思った場合、ベッドの間に一脚だけ置くことができました。笑

テレビ

テレビは壁掛けで、角度はいじれません。

各種ネットサービス対応のスマートテレビです!

ミニバー

全室にネスプレッソのコーヒーマシンが用意されているのが、嬉しいところ!

ツインルームでも1名利用だと1セットしか用意されていないホテルもあったりしますが、こちらは2セットずつ用意されていてラッキーでした。笑

バスルーム

バスルームは割とゆとりのある広さでした。

トイレはウォシュレット付きです。

バスタブは足を伸ばして入ることができる大きさ。シャワーの水圧も問題なく、すぐにお湯が出るので、快適に利用できました。

アメニティグッズは部屋に一揃い設置されているほか、化粧水や乳液の類はフロントにお願いすると頂くことができます。

フリーWiFi

Wi-Fiは速度、接続ともに問題ありませんでした。

いつもGoogleのスピードテストで計測していますが、サーバーがソウルになっているあたり、九州にいるのを実感。

朝食ビュッフェ

朝食は2階のレストラン、「桃苑」にて。和洋中のビュッフェスタイルです!

営業時間は06:30~09:30(最終入場09:00)、大人1名2,500円で、外来利用も可です。

エレベーターの中にポスターが貼ってありましたので、前日から予習しておきましょう。笑

レストランの中央にビュッフェの島ができていました。

チェックアウト後にランチ営業にも伺ったのですが、その際はカウンター席に変貌しておりました。

サラダ

お野菜の種類は多くありませんが、ローストビーフが用意されていました!

トッピングとして、ワンタンの皮を揚げたものが用意されていたのが面白いですね。

中華料理

こちらのレストランは中華のレストランでございまして、朝食でもバッチリ用意されています。

海老料理はエビチリと海老マヨネーズが日替わりのようでして、この日は海老マヨネーズが用意されていました。大ぶりな海老をきちんと一度油に通してから和えられていて、オレンジの風味も相まってとてもさっぱり頂けます。

春巻きもパリパリ。麻婆豆腐もピリッと痺れる本格派です。

蒸籠を開けると、飲茶が入っています。焼売が4種類と蒸し餃子、肉まんでした。

好みの食材をトッピングして頂く、中華粥も用意されています。

長崎グルメ

長崎といえば、ちゃんぽんや皿うどん。もちろん、日替わりで用意されています!

この日はちゃんぽんでした。1人前のミニ椀に麺と具材が入った状態で保温されていて、横のスープジャーに入っているスープをかけるだけで簡単に頂けます。

しっかり太いちゃんぽん麺で、具材も種類豊富で美味しかったです!

こちらはトルコライス。なんだか快活クラブの印象が強い料理ですが、れっきとした長崎グルメです。

地元のお魚の加工品や。。

五島うどんに、佐世保のレモンステーキまで!

ここで朝ごはんをいただくだけで、長崎グルメをかなり網羅できます。

デザート、ドリンク

ドリンクも、レモネードや緑茶、みかんジュースに牛乳など、地元のものが並んでいます。

デザートコーナーにはカステラや胡麻団子のほか、名物の「ざぼん漬」まで!

いただきます。

種類豊富で、一品一品のクオリティが凄く高かったです。

中華料理はもちろん、ちゃんぽんやレモンステーキといった長崎グルメもきちんと美味しく、全体としてとても満足度の高い朝食でした!

まとめ

全室リニューアルが実施されてから間もない客室はとても綺麗で、清掃も行き届いていました。

たまたま大雨に降られながらのチェックインになってしまったのですが、フロントのスタッフの方がタオルを貸してくださるなど、ホスピタリティにも溢れていました。

朝食ビュッフェのクオリティがめちゃくちゃ高く、私が宿泊した中では、JALシティとしては青森と並んでSランクに位置するかと思いました。笑

▼「ホテルJALシティ青森」宿泊記▼

nodoka-hitoritabi.com

平日と言うこともあり、一泊朝食付きでわずか8,000円だったのですが、良い意味でまったく価格と見合っていない価値を体験することがでまして、とても満足度の高いホテルでした!

長崎駅からはやや離れた位置ではありますが、長崎旅行の際にはぜひオススメしたいホテルでございます。

▼オークラニッコーホテルズの宿泊記はこちら▼

nodoka-hitoritabi.com

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!

PVアクセスランキング にほんブログ村