この記事は、以下の記事の続きです!
▼長崎福岡旅行記①はこちら▼
筥崎宮にお参り
地下鉄の箱崎線に乗って、筥崎宮にやって参りました。
こちらは箱崎八幡宮とも呼ばれ、旧官幣大社で社格が高い神社です。
がっかり名所や中華街でも話題にしたように、「日本三大〇〇」というものはたくさんありますが、「日本三大八幡宮」と言った場合は京都府八幡市の石清水八幡宮、大分県宇佐市の宇佐八幡宮、そして福岡市の筥崎宮です。


「勝負運の神様」とされていて、福岡を拠点とするホークスやアビスパといったスポーツチームは、毎年必勝祈願に訪れるそうです。
人気の「花山」でちょい飲み。
そんな筥崎宮の目の前にお店を構える「花山」を予約しておりました。
福岡の方に「ぜひ行ってみて欲しい」と言われ、地元の方に薦められたらそりゃ行くしかありませんわな。笑
当日の朝にオススメされて、その場で電話してしまいました。この辺の身軽さは、ひとり旅のメリットです。
もともとはリヤカーの屋台を引いていたお店だそうですが、現在は当時のリヤカーをそのまま収めた建物で営業されています。
19時には空港にいないといけませんから、夜の部の営業開始(16時)に合わせて勇んで予約してきましたが、さすがに平日の16時から飲みに来る人はいなくて、一時間くらいは自分ひとりだけでした。笑
とりあえず冷やしトマトをつまみながら、目の前で串を焼いてくれている光景をぼーっと眺めます。
面白いのが、小さい七輪を用意してくれて、焼き上がった串をそこに乗せてくれるんですね。ですから、冷めません。一人なのでパクパク食べちゃいましたが、話しながら時間をかけて食べてると、焦げちゃうかもですね。笑
ゆずポンをつけて食べてね、というのも珍しい感じがしました。
エノキを豚バラで巻いた串が気に入りましたね。
ご主人がとても気さくな人で、マシンガントークで話しかけてくれるので、退屈しませんでした。笑
ゆず大好きなんですよーーーとアピールしたら、おいらのゆずポンに柚子胡椒を投入してくれました。ゆずポン×柚子胡椒なんてもう神の調味料じゃん。。
メニューに載ってませんが、「良かったら食べてみて」と一皿出してくれました。コブクロときくらげのポン酢和え。こりこり食感の食材をポン酢で和えて、不味い訳がない。それにしても、ポン酢好きだな。笑
ご主人オススメという、牛たんで作った「タンバーグ」。ふわふわで好きです。
ミニラーメンと焼きおにぎりをいただいて、〆。いやあ、満足しました。
やっぱり地元の方が薦めてくれるお店は、間違いありませんなあ。
私が店を出るのと入れ替わりで、忘年会のサラリーマン軍団が乗り込んできました。
ご主人、元気に見送ってくれてありがとう!また来るよ!
飛行機に乗って帰京!
本日二度目の福岡空港。すっかり日は暮れました。


最近福岡に来るときはピーチを使うことが多かったので、福岡空港のサクララウンジに入るのは久しぶりでした。
ゲートに向かう途中の売店では、なぜか福岡に出張してきているくまモンの姿が。
ほんとどこにでも出没するな、この熊。


使用機到着遅れで若干遅れていましたが、ほぼ満席で出発。
羽田空港には22時過ぎに到着しました。
この日は土浦行きの最終電車に乗って、家路に着いたのでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ読者登録をしていただけると嬉しいです!